看護局について

看護局の紹介

 北国の冬が終わり、例年より、早い春が訪れました。そして、新しい仲間を迎え、今年度がスタートしました。

 3年に渡り、新型コロナウイルス感染症対応に苦慮してきました。昨年度は、院内クラスター発生を経験し、現場で働く看護職員並びに全職員の力で乗り超えることが出来ました。また、新型コロナウイルス感染症から、多くのことを学びました。この5月に5類に引き下げられます。平穏な日常が、ようやく少しずつ戻ってきそうです。臨地実習、職場体験、病院見学等も状況をみながら、受け入れを増やしていく予定です。院内看護師教育も、やむなく中止されていたことが、再開可能になってきました。そして、看護職員の交流が少しでも増えることを願っています。

 昨年度は、各病棟で中途採用者の教育体制の整備をしました。病棟の特殊性はありますが、共通部分の教育態勢の整備をします。

 職場環境については、今年度も引き続き取り組んでいきます。多様な働き方を導入しながら、少しずつ改善を目指していきたいと考えています。

 今年度も、地域住民の方々に少しでも質の高い看護サービスを提供できるように、看護職員一丸となり頑張っていきます。

2023年4月 看護局長・認定看護管理者  工藤 由紀子

看護局の理念

“患者さんへ目をむけ、耳を傾け、言葉をかける”

看護局行動指針

◎責任を持ち継続のある看護を提供します。
◎患者さんの安全を優先した看護を提供します。
◎経験を積み学び成長し根拠のある看護を実践します。

今年度目標

◎働きやすい職場環境を目指します。
◎チーム医療を担う一員として活動します。
◎組織の一員として行動します。

教育理念

“自ら考え、行動できる看護師の育成”

育成したい看護師像

◎ゆたかな感性と高い倫理観をもった看護師
◎専門的知識、技術を有し、根拠ある看護ケアを実践できる自律した看護師

看護局の概要

看護局職員数

222名(令和5年4月現在)

職員

看護師149名、社会福祉士4名

臨時職員

看護師15名、准看護師15名、看護補助者36名、事務員3名

看護単位

・5病棟(3階東、3階西、4階、5階東、5階西) 
・外来
・手術室

看護体制

看護体制

チームナーシング + 一部機能別

夜勤体制

病棟: 3交代制、一部2交代あり
外来: 当直制
手術室、内視鏡室: オンコール制

活動委員会

質の高い看護サービス提供と、効率化のために「安全」・「教育」・「業務」に分け、それぞれの委員会を下記のようにしました。

安全・感染  教育・研究・学生指導  看護記録・看護必要度

院内教育システム

看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)と、当院のラダーを組み合わせて作成しました。
e‐ラーニングも取り入れています。