糖尿病・内分泌内科

診療内容

当科外来での糖尿病及び内分泌疾患の担当は、1診(糖尿病専門医・指導医:上原 修)、2診(非常勤派遣医師)で、月~金曜日の午前8時30分~11時30分となっています。
医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、臨床検査技師、理学療法士や医療クラークのスタッフによるチーム医療で患者教育・療養指導を行っています。教育入院では、クリニカルパス(12日コース)があり、糖尿病療養指導士スタッフによる個人指導、集団指導を通じて生活改善指導、食事と運動療法の指導を行っています。また、合併症治療管理も消化器内科、循環器内科、脳神経内科、眼科、脳神経外科、整形外科、外科など他科の専門分野の医師と連携を取りながら治療にあたっています。
糖尿病腎症合併を持つ外来患者さんには、透析予防指導(3回)を行っています。また、外来でのインスリン導入、指導を行うとともに症例の病態に応じた薬物治療を実施しています。

対象疾患

定期的に通院中の外来糖尿病患者は1700~1800人、インスリン治療患者600人、GLP-1受容体作動薬治療患者300人、経口血糖降下薬治療患者800人(インスリン併用含む)と、薬物治療者が主となっています。
内分泌疾患では、甲状腺疾患が主で、他に脂質異常症、二次性高血圧、肥満などの患者がいます。

主な検査・医療設備など

CT、MRI、超音波検査(腹部、頸動脈)、フォルムなどの定期検査で、慢性合併症(神経障害、網膜症、腎症、動脈硬化)の予防と早期発見、早期治療に力を入れています。

その他

日本糖尿病学会の認定教育施設になっています。糖尿病教室(月・水・木)が午前中に開催され、糖尿病についての知識の啓蒙に努めています。
黒石病院糖尿病外来通院患者の平均HbA1c値は、6.8~6.9%。

医師紹介

糖尿病・内分泌内科部長

上原 修

医籍登録年

昭和46年

出身大学

弘前大学

取得資格等

日本内科学会認定内科医
日本糖尿病学会専門医・指導医・評議員
日本医師会認定産業医
日本静脈経腸栄養学会認定医
日本高血圧学会指導医

糖尿病・内分泌内科部長

松村 功貴

医籍登録年

平成21年

出身大学

弘前大学

取得資格等

日本内科学会内科専門医・総合内科専門医
日本糖尿病学会専門医・指導医
日本内分泌学会内分泌代謝科専門医
日本糖尿病協会糖尿病認定医
難病指定医

受付時間について

診療科 診療曜日 受付時間 診療時間 備考
 
糖尿病・内分泌内科 新患 8:15~11:30 8:15~  
再来 7:30~11:30

※◯通常診療、△備考を確認ください。
※曜日・時間等が変更になる場合がございます。ご了承ください。
※紹介状・健診の結果等を持参された方は、受付後、各外来窓口へご提出ください。
※午後の受付・診察は、必ず各外来へお問い合わせお願いいたします。