黒石ガンマナイフセンター

ガンマナイフとは

ガンマナイフとは

ガンマナイフは脳腫瘍や脳血管病変などを開頭することなく低侵襲で治療することを可能とした定位的放射線外科治療装置で、当院では2010年7月から治療を開始しております。2024年7月には国内2台目となる最新機種Espritへアップグレードしました。

Esprit

治療の際には頭部を治療台に固定する必要がありますが、Espritでは新たに専用マスクを用いた固定方法が追加されています。照射精度に関して誤差は0.5㎜以内と極めて小さく、重要な組織が密集している頭蓋内でも正常な組織に殆ど影響を与えずに治療することができます。

ガンマナイフの原理

ガンマナイフの原理

ガンマナイフ装置のなかには192個のコバルト線源(60Co)が円錐状に整列して並べられており、60Coから放出されたガンマ線がガンマナイフ内の中心に集中するよう設計されています。一本一本のガンマ線の威力は弱いですが、それが集中する中心では放射線が非常に強くなります。この中心部分を病変に当てることで治療します。この方法により周囲の正常組織(頭皮、骨、脳、血管、神経)への被曝を最小限に抑えられ、病変にのみ高いエネルギーのガンマ線を照射することが可能となります。このため、病巣が脳の深い位置にあって摘出手術が難しい場合や開頭手術後にまだ病巣が残っている場合でも治療が可能です。

適応疾患

脳腫瘍

転移性脳腫瘍、神経鞘腫(聴神経腫瘍など)、髄膜腫、下垂体腫瘍、頭蓋咽頭腫、神経膠腫など

脳血管障害

脳動静脈奇形、硬膜動静脈瘻、血管腫など

機能的疾患

三叉神経痛など(三叉神経痛に関しては、2015年度より保険収載されました)

病気の種類や状態、病巣の大きさによって、ガンマナイフによる治療が適している場合と、開頭手術の方が適している場合とがありますので、総合的な判断が大切です

入院から退院までの流れ

入院期間は原則として3日間です。

1日目 入院・治療前検査
2日目 ガンマナイフ治療
3日目 退院
退院後から通常の生活が可能です。

治療当日の流れ

1 画像診断

はじめに治療前に撮影した画像を供覧し、治療に関して(治療部位の個数、大きさ、治療時間等)の説明をします。

2 固定具装着

2-1 フレーム装着

4ヶ所に局所麻酔を行い、フレームをピンで固定します。髪の毛を剃る必要はありません。フレームにはGフレーム(左図)とVantageフレーム(右図)の2種類がありますが、用途によって使い分けています。

2-2 マスク作成

専用のマスクを使用して、患者ひとりひとりの顔の型を作成していきます。ピンで固定をしないため、頭に傷がつきません。

※固定方法は患者さんの病態に応じて担当医師が判断いたしますのでご留意ください。

3 治療計画用CT撮影

フレームをつけた状態でガンマナイフの治療台に寝ていただき(マスク固定の場合は治療台に寝てからマスクを取り付けます)、治療計画用CTで頭部の撮影を行います。

4 治療計画作成

治療用コンピューターを用いて病巣に対しての照射範囲と照射線量を担当医師が決定します。

5 ガンマナイフ治療

疾患の種類、病巣の大きさなどによって照射時間は異なります。
照射中に痛みなどはありません。CDをお持ちいただければ音楽を聴きながら治療を受けることもできます。

治療後について

ガンマナイフは非常に高い治療効果が期待できる治療です。しかしながら、その効果はすぐに出るわけではなく、効果の出る過程で浮腫等の合併症が起こることもあります。したがって、紹介元の医療機関もしくは当センターで1-6ヶ月毎に経過観察を行うよう勧めています。

準備・ご持参いただくもの

・当院の診察券(所有の方のみ)
・各種健康保険証、またはマイナンバーカード
・各種受給者証(後期高齢者、生活保護、特定疾病認定証 等)
・診療情報提供書(事前郵送の方は不要)
・同意書(造影剤、確約書など)
・お薬手帳
・内服中、使用中のお薬を入院期間分
・個人的に加入されている生命保険会社の診断書
・お好きな音楽CD(希望の方は治療中におかけします)
・紙おむつ(有料にはなりますが院内にもご用意しております。)
※その他、ご不明な点がございましたら、ガンマナイフセンターまでお気軽にお尋ねください。

治療費及び支払方法について

2泊3日の場合の入院治療費

3割負担の方    17~18万円程度
老人医療1割の方     5万円程度

◎上記金額は会計窓口でお支払い、またはお振込となります。
 入院に関するお支払いについては入院案内に同封されている「入院診療費のお支払方法」「限度額適用認定証(高度医療費支払い)について」をお読みください。
◎個室を希望される場合は、別途室料として一日につき2,200円~3,850円かかります。
※個室はご希望に添えないこともございますのでご了承ください。
◎生命保険会社などの文書料・診断書は1通5,500円です。
※その他、費用、お支払いなどに関してご不明な点がございましたら、病院までお気軽にお問い合わせください。

ガンマナイフ外来のご案内

診 療 日 火・水・木曜日(事前予約が必要です)
診療時間 10:00~14:00
治 療 日 火・水・木曜日
問合せ先 〒036-0541 黒石市北美町1丁目70番地
黒石市国民健康保険黒石病院
TEL 0172-52-2121(代) 黒石ガンマナイフセンター
FAX 0172-59-1631(地域医療支援センター)
問合せ・予約受付時間 8:30~17:00(月~金曜日)

治療に関するQ&A

ガンマナイフ治療は痛みを伴いますか?

フレーム装着時にはピン固定部に局所麻酔をします。局所麻酔時に痛みを伴います。痛みには個人差があります。終始、リラックスして治療が受けられるよう心がけています。

治療時間はどれくらいかかりますか?

治療部位や個数、大きさ、状態により異なるため詳細は担当医にお尋ねください。
また、治療計画ができるまで時間がかかることがあります。

治療中、食事はできますか?

できません。治療終了まで絶飲食になります。

治療中、話すことはできますか?

マイクがついているので会話は可能です。治療室内は一人ですが、隣室で安全確保のため見守っています。

治療中、トイレに行くことはできますか?

行くことができます。お気軽に声をかけてください。

ガンマナイフ治療に保険は適用になりますか?

保険が適用になるものとならないものがあります。詳しくは医師に相談してください。
適用になる場合の2泊3日の入院治療費は3割負担の方で17~18万円、老人医療1割の方で5万円程度が見込まれます。自己負担分の食事代やパジャマ代も含まれた金額です。
※保険が適用にならない場合もありますので、ご確認ください。

治療後の生活に制限はありますか?

基本的にありません。治療翌日から日常生活に戻ることができます。洗髪も可能です。念のため重労働や激しい運動は医師の指示に従ってください。

治療後におこる症状はありますか?

治療後に起こりうる症状、副作用は次のとおりです。
①頭部の傷の痛みは数日続く場合があります。
②頭部の傷の周辺にしびれや麻痺が起こることがあります。多くの場合は2~3ケ月で治まります。
③強い頭痛がある場合や嘔吐を繰り返すようなことがあれば、至急かかりつけ医にご連絡してください。
④放射線による影響で、治療直後または翌日に一過性の嘔吐・倦怠感を引き起こすことが稀にあります。
※治療する疾患、部位によって副作用は大きく異なります。起こりやすい合併症については入院日に全員に説明を行います。

治療後の定期検診はどうなりますか?

治療後の定期的な検査は医師の指示通り必ずお受けください。定期検査を受ける施設は紹介元の病院でかまいません。

マスク固定による治療は楽ですか?

マスクによる息苦しさや圧迫感はあります。